 |
人畜共通感染症って聞いた事あるよね。人畜ではなく人獣って言い方もするけど、これは、動物から人へ、人から動物へと病原体が感染すること、またその感染によって起こる病気の事だって知ってるよね!たっくさんの微生物や寄生虫の種類は、世界中で約200種もあるんだ。でも、正確な知識と適切な予防を実施すれば、全然怖くないんだよ。ここでは日本で注意すべき感染症の中で、あたち達犬に関係するものだけ説明するよ。因みに日本は世界でトップの安心な国なんだよ〜 |
病名 |
感染経路 |
動物の症状 |
人の症状 |
レプトスピラ症 |
尿 |
腎炎等 |
発熱、肝臓や腎臓障害 |
パスツレラ症 |
かみ傷、ひっかき傷 |
無症状 |
傷口が張れて痛む |
犬ブルセラ病 |
感染犬の流産胎児の尿等に接触 |
流産、精巣炎等 |
インフルエンザのよう |
リステリア症 |
フン中の菌が口の中に入る |
脳炎、敗血症 |
脳髄膜炎、敗血症等 |
サルモネラ症 |
フン中の菌が口の中に入る |
無症状 |
胃腸炎(食中毒) |
カンピロバクター症 |
フン中の菌が口の中に入る |
無症状 |
腸炎(食中毒) |
エルシニア・エンテロコリティ感染症 |
フン中の菌が口の中に入る |
無症状 |
胃腸炎、下痢等 |
仮性結核 |
フン中の菌が口の中に入る |
無症状 |
胃腸炎、虫垂炎等 |
皮膚糸状菌症 |
感染した動物との濃厚な接触 |
脱毛、フケ等 |
脱毛等の皮膚障害(痒み) |
トキソプラズマ症 |
フン中の菌が口の中に入る |
下痢等 |
流産、胎児に先天症障害 |
犬回虫幼虫移行症 |
フン中の菌が口の中に入る |
食欲不振、下痢、嘔吐 |
用事で肝臓、脳、目等に障害 |
かいせん |
感染した動物との濃厚な接触 |
皮膚の痒み、脱毛 |
皮膚の痒み、脱毛 |
狂犬病 |
狂騒、麻痺、昏睡して死亡 |
感染した動物にかまれる等 |
神経症状、治療されないと昏睡して死亡 |
|
補足すると、ネコはお口の中にパスツレラを100%持っているっていうよ。爬虫類や鳥も菌が多いんだ。サルモネラなんて爬虫類の半分は持っているんだ。特にカメが強烈〜。病原体によって乾燥が嫌いとか温度で弱まるとか、それぞれ特徴があるんだよ。狂犬病なんか、日本は40年も発生してないのに、噛まれたら「狂犬病」と騒ぐ人がいるみたい。でも、安心なのは日本とオーストラリアだけなんだ。こんな事言ったけど、もともとあたち達は抵抗力もあるし、とっても丈夫なんだよ。でも、あたちの飼主は、側溝の回りで遊んでいたり、環境が悪い犬、また野良君など見ると、「こっちにおいで!」と強引にあたちを引っ張っるんだよ〜。それに、犬やネコのおしっこやフンがありそうな公園の砂場も連れて行ってもらえないんだ。今はみんなワクチン摂取してるし、神経質になる必要はないんだけど、こんな感染症もあるって事だよ。 |